入院Hospitalization
診断書・証明書の発行について
診断書・証明書の発行について
診断書・証明書が必要な方は、病棟スタッフステーションへご依頼ください。
作成内容によって日数がかかりますことをご了承ください。
診断書、証明書の発行には料金がかかり、内容・書式によって金額が異なります。
身体障害者診断書・意見書、障害年金診断書など、計測が必要な文書は主治医へご相談ください。
窓口 | 受付時間 | |
---|---|---|
入院中 | 病棟のスタッフステーション | 平日 午前8時30分~午後5時 |
退院後 | 1階外来受付窓口 |
各種診断書・証明書発行
各種保険にご加入の患者さんが見舞金等の手続きをされる際には、診断書が必要となります。
様式が指定されている場合は所定用紙をご用意のうえ、1階外来受付窓口にご確認ください。
なお、書類により交付まで1ヶ月程度必要なものもありますので、ご了承ください。
事前のお問い合わせのお願い
書類にかかる時間は、診療科により異なります。
事前に診断書等受付窓口にお問い合わせいただきますと、手続きが円滑になりますので、ご協力をお願いいたします。
また、診療報酬明細書、医療点数の証明は受診された月の翌月10日以降の交付となります。
個別の診断報酬の算定項目の分かる明細書の発行について
当院では、医療の透明性向上と患者様への情報提供を積極的に推進する観点から、領収書の発行時に、診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料でお渡ししております。
また、公費負担医療を受給されており、自己負担がない方につきましても、同様に明細書を無料で発行いたします。
なお、明細書には使用したお薬の名称や実施した検査の名称が記載されます。
そのため、ご家族の方が代理で会計をされる場合も含め、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口までお申し出ください。
市区町村に提出する書類(医療点数の証明書)
高額療養費の貸付をご希望の方、または特定疾患に関する医療点数の証明書の記入が必要な方は、窓口までお申し出ください。記入には、市区町村指定の用紙と、当院発行の請求書兼領収書が必要ですので、忘れずにご持参ください。
なお、証明書や診断書等の発行にかかる料金は、お申込み時にお支払いをお願いいたします。