婦人科
乳腺外科
乳腺外科は増加しつつある乳がんをはじめとする乳腺疾患の診断および治療を行っています。
乳房に腫瘤などの症状が見られた場合や、検診で異常を私的された場合にマンモグラフィや超音波などの画像診断を行い、より早期に乳がんを発見し死亡率を改善させるために尽力します。
乳がんと言っても人それぞれ多様で異なる病態があるため、患者さんの生活環境や精神的負担や経済的負担も大きく異なります。
乳腺外科ではチーム一丸となり患者さんの心に寄り添う医療を心がけます。
検診マンモグラフィ認定医2名による二重読影、撮影も常勤の認定女性技師が対応致します。
MMG(マンモグラフィ)について
マンモグラフィとは、乳房のX線撮影のことです。乳房をできるだけ引き出して、圧迫板という薄い板で乳房を挟み、圧(お)し広げて撮影します。そのために多少の痛みを伴うこともありますが、圧し広げることで診断しやすい写真が撮影でき、かつ被曝量も減らすことができます。放射線の被曝量は自然界の放射線レベルと同じくらいの低さなので心配ありません。ただし、妊娠中あるいは授乳期などの方は本当に撮影する必要があるかどうか、医師とよくご相談ください。
マンモグラフィでは、腫瘤(しゅりゅう)や石灰化などが確認できます。腫瘤とは、マンモグラフィ上やや白くみえる塊(かたまり)で、良性のしこりであることも、がんであることもあります。石灰化とは、マンモグラフィ上、真っ白な砂粒のような影で、乳房の一部にカルシウムが沈着したものです。良性でも悪性でも石灰化は起こりますが、小さいものが一カ所にたくさん集まっている場合には悪性を疑うことになります。
US(乳房超音波)について
乳房に超音波を当て、その反射波を利用して画像をつくります。超音波検査は乳房内にしこりがあるかどうかの診断に有効です。特に40歳未満の女性の場合、マンモグラフィではいわゆる高濃度乳房(乳腺の密度が濃い状態でマンモグラフィでみると、白い部分が多い乳房)になり、しこりがあるかどうかがわかりにくい場合があります。そのような場合でも、超音波検査ではしこりの診断をすることができます。そして、しこりの形や境目部分の性状などで、多くの場合、良性なのか悪性なのかを推測します。しかし、マンモグラフィと超音波のどちらかでしか発見できない乳がんもあるため、精密検査においては通常両方の検査を行います。
婦人科
婦人科は、女性のからだに関するあらゆる症状、悩み、トラブルについて診療・治療を行う診療科です。生理痛やPMSなど月経の悩みや妊娠に関すること、子宮がん検診、子宮筋腫などの子宮の病気や更年期障害まで、思春期から老年期における女性の幅広いトラブルに対応致します。
婦人科に関することは相談しにくいと感じられる方も多いと思われますが、寝込むほどの生理痛や更年期に起きるめまいなど、少しでもからだに辛さを感じていらっしゃるのであれば、ひとりで我慢せずにもっと気軽に受診して頂きたいと考えています。
子宮がん検診は、子宮筋腫や卵巣のう腫といった良性疾患はもとより、子宮頸がん初期、子宮体がん、卵巣がんといった悪性腫瘍の早期発見、早期治療のために定期的な検診はもちろんのこと、内診・子宮頸部細胞診に加えて超音波(エコー)検査を併せて受けて頂くことをお勧めしております。
当院は乳腺外科も備えているため、子宮がん検診と一緒にマンモグラフィエコーによる乳がん検診を受けることが可能です。
女性のライフステージの様々な疾患に対して、最適な治療を受けてもらえるような診療を心がけて診療致します。
代表的な疾患と症状
月経異常、月経不順、不正性器出血、月経困難症(生理痛、排卵痛)、月経前症候群(PMS、月経前のイライラや気分の落ち込み)、子宮内膜症 (チョコレート嚢腫、腺筋症)、卵巣嚢腫、子宮筋腫、貧血、更年期障害、帯下異常(おりものの悩み等)性感染症(リン菌、クラミジア、トモコリナス、カンジダ等)、外陰のできもの(バルトリン腺膿瘍、コンジローマ、ヘルペス、毛嚢炎)、子宮脱、避妊・緊急避妊、不妊相談、春期相談など
婦人科の検査
子宮がん検診、卵巣腫瘍検診